Such an ordinary scene
富士山登頂 15.

山頂は暴風雨という、なんとも残念な天候だったのだが
下山してみると、まさに雲の上から下りてきた感じ。
強風は変わらずだったが、本8合目くらいからは
青空も眼下の視界も広がって、その景色が素晴らしいのなんの。
転倒ついでにそのまま座り込み、しばし展望。
登りは本8合目から頂上まで4時間ほど掛かったのだが
下りは転倒こそ多かったものの、その半分以下の1時間半ほどで
本8合目を通過、それが上の写真。(※写真クリックで拡大します)
私たちが登ってきた吉田ルートは、本8合目から須走ルートと合流し
下山道も本8合目までは同じブルトーザー道を使う。
真ん中辺りに写っている鳥居は
本8合目の山小屋 胸突江戸屋(上江戸屋、標高3400m)の入口に立っているもの。
下山道はこの下の山小屋 江戸屋(下江戸屋、標高3350m)で
吉田ルートと須走ルートに分かれる。
ここの分岐が判り難いということで、山岳ガイド氏が待っていてくれた。
下山道は登りほど傾斜も厳しくないのだが
前記事通り、滑りやすい(足を取られやすい)砂利道。
そんな砂利道の折り返し(ジグザグ道)が果てしなく続く。
富士山は登りもキツイが、下りは登り以上にキツイ。
登りや山頂のお鉢巡りで体力を使い過ぎると
下山は辛くて泣くだろう、それをここで認識&実感。
(※下の写真もクリックで拡大します)

|2013.08.13(Tue) |富士山 2013 |
Information
|
Entriesフォロ・ロマーノ 2. (04/12)フォロ・ロマーノ 1. (03/30) サン・ピエトロ広場 (01/07) サン・ピエトロ大聖堂 5. (01/06) サン・ピエトロ大聖堂 4. (01/05) サン・ピエトロ大聖堂 3. (01/05) サン・ピエトロ大聖堂 2. (01/03) サン・ピエトロ大聖堂 1. (12/28) |
Profile
| ||||||||||||||||||||||||||||
PhotoBooks
|