Such an ordinary scene
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|--.--.--(--) |スポンサー広告 |
喜、10周年

ボケボケしている間に2016年も師走に突入。
このブログも先月の11月に10周年(11年目)を迎えた。
飽きっぽい私が途中でやめなかったことが自分でも信じられない。
もっと長く続けている管理人もたくさんいらっしゃるけど、
私については、これでいつやめても胸は張れる(何
一番最初の記事 は
そこらへんの高層マンションと空を撮ったポラロイド写真に
急病で高校の修学旅行に行けなかった次男のことを書いた。
それは正にこのブログのタイトルの意味通りの
どこにでもある普通の日常のシーンだ。
先月の最終記事 が1615記事目になる。
写真も記事も愛犬のことを綴ったものだが、愛犬は2代目。
1代目を亡くした後、あまりの悲しみに
犬はもう二度と飼わないと思っていたけど
どんなご縁があったのやら、今では我が家の中心的存在になった。
これまでに何らかの理由でアップを取り止めたり
削除した記事を除いても、アップ総数は1600を下らないだろう。
過ごした日数や週数からすれば全然物足らないけど、
見知らぬ世界で知り合いも無く、ゼロから始めたことを考えれば
これだけのネタが探せたのだ、なかなかの活躍だったよって
自分を褒めてあげたい。
|2016.12.10(Sat) |その他 |
Tumblr新装開店における保存記事
投稿していた記事の一部をこのブログに移動。
Tumblr では他人の記事までクリッピングしてきたけど、
このブログに残したものは自分の記事のみ。
以下、一気にアップ。
*****
1.「あけぼの山農業公園 向日葵畑」にて

Photo by Border Garaku (Thanks)
V.J. Catkick氏 と Border Garaku氏 と mami**嬢 の4人で
向日葵畑での撮影会。
楽しかったー!
【関連記事リンク先】
●V.J.CATKICK@ / The Catcher in the Sunflower Field (08/02/2010 Monday)
●V.J.CATKICK@ / 笑顔の写真家、未哉氏 (08/04/2010 Wednesday)
●garaku.cc / 女子カメラ #2 (2010.08.06)
●border.garaku's photostream(Flickr) / miyah (August 2, 2010)
●border.garaku's photostream(Flickr) / Queen of Toy Camera (August 2, 2010)
●border.garaku's photostream(Flickr) / Queen of Toy Camera #2 (August 2, 2010)

V.J.CATKICK氏

border.garaku氏
撮影に夢中になってる男の背中ってかっこいい!
*****
2.個展 "Double" 【関連記事リンク先】
●Wind Tribe Story / 写真展日和 (2010-07-21)
●~写真&エッセイ~うつるもの紡ぐ / 二重露光・写真展「Double」~未哉's Photogragh~ (2010.07.23)
*****
3.針穴写真展2010 & ハリアハ写真ワークショップ

ハリアナ昨日(14日・土)は JPPS(日本針穴写真協会)の
「針穴写真展2010」を観に出掛けました。
1月から会員になったこともあり、
その時の予定ではこの会員展には出展の予定でした。
が、弐玩展・写真教室の卒展・個展と出展が続いてモチベーションが保てず
今年は様子見に。
ぶっちゃけた話、これの展示を観ちゃうと私の多重露光作品など
アイディアが足らないことバレバレ、それらがこれからの私の課題かも。
作品の鑑賞以外のこの日のお目当ては、針穴写真のワークショップ(無料)。
内容は、箱で作られた針穴カメラに暗室で印画紙を詰め込み、
写真展会場周辺で撮影、それを暗室にて自分で現像するというもの。
ということで、このワークショップでは完成した絵にまでは至らないため、
その後の作業は自宅ですることに。
自宅では現像した印画紙をスキャニングし、
レタッチソフトで左右反転と色調反転を行いました。
ってことで、ゆりの花に蝉殻が写ってるシーンなのだけれど
そんなの全く判らなくて、ゆりの花が幽霊化しているところが笑えます。
実は撮影前、ワークショップの講師のおふたりに
「それは(私の膝上にカメラを置いて写すのは)ちょっと・・」
と言われてました(恥)。
「やってみます♪」とチャレンジャーな私、
曇り空に2分間の露光でまさに予想通りの出来です。
ちなみに、「くま35」という自分で作る針穴カメラ(980円)で
フィルムによる針穴写真は経験ありです。
しかも、何気に針穴カメラが全部で3台・・(滝汗
*****
4.どっちの販売車でアイスクリームを買いたい?

ドットチョイス
知らないうちにどなたかに投稿されてて
勝手に1位を獲得してたアイスクリーム販売車の写真、やった!
現時点(2013年3月末)で3年ほど1位を爆走中)
*****
5.漂泊のブロガー2 : 狭間 【関連記事リンク先】
漂泊のブロガー2 / 狭間 (2010.07.24)
私のPhotoback作品「路地裏ランデブー」(編集画面Web未公開)を
お買い上げして下さったかたのブログ記事。
撮影した1年前、3日間通って撮った場所。
あの頃と全然変わっていないらしい、1年前のことだけど。
(現時点(2013年3月末)で更に3年ほど経過)
*****
6.建設中の東京スカイツリー

2010.08.28 建設中の東京スカイツリー
|2010.08.25(Wed) |その他 |
233写真部展2009 ありがとうございました

ポスカ展 233写真部展2009 出展作 エンボス加工用紙使用
10~11月と2ヶ月間に渡って3つの写真展を開催してきた、233写真部の部活展「233写真部展2009」。
私はそのうちの「One Day, One Film」と「ポスカ展」に参加させていただきましたが、
「One Day, One Film」については先週末(28日・土)に、
「ポスカ展」については昨日(30日・月)終了しました。
ご来場いただいた皆さま、また、会場まで来られなくても気に掛けて下さった皆さま、
ブログやSNSなどで応援して下さった皆さま、誠にありがとうございました。
そして、この写真展でたいへんお世話になった233写真部部長と233ギャラリーのオーナー 中根さん、
一緒に参加された皆さま、会期中に一緒に歓談させていただいたお客様、たいへんお疲れ様でした。
お世話になりました。
「ポスカ展」では、80人の部員によるポスカ・ウォールがとても見応えありました。
ポスカについては、2度の補充も足らないほどたくさんの方々にお持ち帰りいただき
たいへん感激しました。持ち帰られ寄付していただいた皆さまに感謝です。
「One Day, One Film」については、写真家・鷲尾和彦氏、フォトノスタルジア代表・金子洋一氏、
Tシャツアトリエ兼ショップ「SimpLy...」オーナー kai氏、
そして233ギャラリーのオーナー 中根さんや、233部員6名と出展をご一緒させていただきました。
ビュープリントというリバーサルフィルムの横長プリントサービスを利用したのも初めてなら、
スライドショーを用いたトークライブなども初めてで、たいへん貴重な体験をさせていただきました。
また、会期終了後も私の作品を含めた9作品は233ギャラリーに飾られることになりました。
現在は大阪の HEP HALL で12月6日(日)まで開催中の「ALBUM EXPO OSAKA」で
Photoback BUNKO "in the coner" が展示中です。
私の今年の出展はこれが最後になりますが、今年は本当に充実した出展年になりました。
こんな機会を下さった関係者の皆さまに感謝感謝です。
ありがとうございました。
来年の出展については今のところ全く予定ありません。
来年のことは来年改めて考えてみることにして・・
来年もまた出展の機会に恵まれましたら ぜひ観に来て下さいね。
|2009.12.01(Tue) |その他 |Comments : 8 |Trackbacks : 0 |
ご無沙汰してます、未哉です

Tetsuya_Kohmatsus氏撮影 Camera : Rolleiflex 2,8GX 神奈川県江ノ島展望台
ご無沙汰してます、未哉です。
記事のタイトル通り、しばらくぶりのブログの更新です。
その間、皆さまにはお元気でいらっしゃいましたでしょうか?
お陰様で私はとても元気です。
燃え尽き症候群だったのか、
『はじめての写真展』に参加後はいろんな撮影会には参加していたものの、
気に入った写真がなかなか撮れず、かなりやる気を失くしていました。
このブログの更新も徐々に億劫になり、SNSに入り浸りの日々でもありました。
最近になってやっとぽつりぽつりと撮れ始めました。
ぼちぼちですがまたこつこつと更新していこうと思っています。
年末年始のご挨拶ではありませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
ってことで、今日の写真は私の元気な姿(笑
カメラピープルSNSでマイフレンドの こう松さん に撮っていただきました。
場所は江ノ島展望台、カメラは憧れのRolleiflex 2,8GX。
トイデジのkenko DSC517を片腕に、Diana+で構えてる私の姿ですが、
実物より遥かに素敵に撮っていただきました。
こう松さん、どうもありがとうございました。
こう松さんのFlickrはこちら→Tetsuya_Kohmatsu's photostream
|2008.12.10(Wed) |その他 |Comments : 8 |Trackbacks : 0 |
東京ミッドタウンでのワンシーン
|2008.07.06(Sun) |その他 |Comments : 10 |Trackbacks : 0 |
My Own Planets 3

My Own Planets 千葉市スポーツセンターの桜

My Own Planets 箱根 駒ケ岳山頂
昨日・一昨日に引き続き、またまたMy Own Planets フォトで遊んでみました
今日は写真を1枚だけ使って惑星にしてみました
つなぎ目の見栄えが少々悪いものの、なかなか面白い惑星になりました
|2008.04.11(Fri) |その他 |Comments : 6 |Trackbacks : 0 |
My Own Planets 2


My Own Planets 箱根 彫刻の森美術館で撮った写真で作成
昨日に引き続き、またまたnomu氏のブログ「ポケットに入るブローニー」を参考に
My Own Planets フォトで遊んでみました
昨日は写真を180度回転もしくは上下反転させたものに歪みフィルターを掛けて惑星にしましたが
今日は180度回転もしくは上下反転せずに歪みフィルターを掛けました
写真の選び方によっては思いの外、面白い写真に大変身
|2008.04.10(Thu) |その他 |Comments : 10 |Trackbacks : 0 |
My Own Planets

My Own Planets 昼の惑星

My Own Planets 夜の惑星
「Create Your Own Planets」ってご存知でしょうか。
私はこれをポケットに入るブローニーでお馴染みのnomu氏から教えていただいたのですが
自分が撮ったパノラマ写真でこんな惑星が作れることを知り
早速いつくか作ってみました
|2008.04.09(Wed) |その他 |Comments : 6 |Trackbacks : 0 |
電線や鉄塔がある風景
|2007.09.27(Thu) |その他 |Comments : 10 |Trackbacks : 0 |
待ちぼうけ
|2007.03.11(Sun) |その他 |Comments : 8 |Trackbacks : 0 |
Information
|
Profile
| ||||||||||||||||||||||||||||
PhotoBooks
|
